プロフィール

当サイトに訪問いただきありがとうございます。

まずは、当サイトに訪問いただきありがとうございます。

当サイトは、女性目線でもカブのメンテナンスは可能なのだよ。と広く発信したい思いで立ち上げたサイトです。

男性目線でも初心者の方にご参考いただけるよう、なるべく詳細に記載していきたいと思っています。今後とも「クロスカブと一緒!」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

なまえ

こなゆき(♀)

バイク

クロスカブ110 JA60(2023くまもんバージョン・グラファイトブラック)

免許
  • 原付
  • 普通自動二輪
バイク歴
  1. BANDIT250
  2. D-TRACKER X(250cc)
  3. スーパーカブ110(JA10 中華カブ)
  4. クロスカブ110(JA60)
しごと

Webクリエイター&デザイナー

  • チラシ作成(要素材)
  • 動画作成(要素材)
  • Webサイト構築
  • WordPress全般(不具合修正、不正アクセス後の復旧なども対応しています)
趣味
  • 近場ツーリング
  • ネットショッピング
  • 怖い話系動画視聴
  • 科学系の動画視聴
  • マンガ
  • ゲーム

こなゆきという人物

こなゆきは昔から乗り物が好きでした。

高校生の時、自宅から駅までが果てしなく遠くて、学校には内緒で免許を取得し、アルバイトで貯めたお金でスクーター(名前忘れた)を購入(5万円くらいでした)、かなりボロかった記憶があります。

18歳になり、中型自動車(当時は普通自動車)の免許を取得して、さあ自動車を買おう!と思った矢先に、自動車が思いの外高価だったことから、やっぱりバイクにしよう!と思い直し普通自動二輪を取得しました。

バイク屋さんに行き、店頭で販売されていた中古のBANDIT250に一目惚れし、即決。数年後、思いっきり転んでフロントフォークが曲がってしまい廃車になりました。

しばらくバイクに乗らない生活が続き、旦那さんと一緒に立ち寄ったバイク屋で新車のD-Tracker Xに一目惚れし、購入を悩んだ結果、購入を決意しました。

D-Tracker Xに乗り始めてしばらくしたあと、横浜ベイブリッジをD-Tracker Xで走行したときに、風に煽られてひどく恐ろしい経験をしました。そのトラウマかバイクで高速道路に乗ることが怖くなってしまったことから「下道しか走らないし125ccで良くない?」と考え、税金や保険のことも考慮し125cc以下を買うことに決めました。

数年後、バイクを乗り換える際に、KLXなども検討したのですが、どうせならHONDA最高傑作(だと思っている)のスーパーカブに乗ろう!と思い立ち、スーパーカブに手を出してしまい、すっかり今ではカブファンとして生きています。

現在はJA10に乗っていたときの不満点解消のため、いつかはフォルムが可愛いクロスカブに乗り換えようと思っていた矢先に、私が感じていた不満を解消されたモデルが発売となり、乗り換えを決定し、今に至ります。

メンテナンスについて

250ccに乗っていたときは、半年に一回くらいオイル交換のためにバイク屋に持ち込んで点検をしてもらっている程度でした。自分でできるとは思っていなかったし。

JA60に乗っているときも、5000km超えたらバイク屋に持ち込んでいました。

そんなわけで、バイク屋さんとは結構長い付き合いになるのですが、先日「決して面倒だと思っているわけじゃないんだけど、カブはメンテナンスしやすいし、オイル交換とオイルフィルタ交換とかさ、簡単なものを自分でやったら焼肉代くらいになるよ?」と有り難いお言葉をいただきまして、自分でメンテナンスをするようになりました。動画を見たり、自分で調べたり、なかなかやることは多いのですが、以前よりもバイクに対して愛着が湧きますし、結構楽しくメンテナンスしています。